(左)Yutori Tech 代表 矢嶋 (右)&a 髙木様
サービス: AI×SEOコンサルティング
業種: フィットネス・ヘルスケア
事業内容: マシンピラティス・パーソナルトレーニング
5社比較の中で最も親身に将来を見据えた提案をしてくれた
― &a様がYutori Techを選ばれたきっかけを教えてください

&a 髙木様
髙木様:武蔵小杉に第1店舗をオープンした当初は、私たちともう1店舗くらいしかピラティススタジオがなかったんです。それが1〜2年で急激に競合が増えてきて、このままでは取り残されてしまうという危機感がありました。
新規集客が鍵になると考え、まずSEOから着手しようと思い立ちました。ただ、正直どの業者に頼めばいいのか分からない状態でしたので、5社ほど比較検討させていただきました。
― その中でYutori Techを選んでいただいた決め手は?

(左)Yutori Tech 代表 矢嶋 (右)&a 髙木様
髙木様:一番の決め手は、私たちの将来を見据えて親身に寄り添ってくれた姿勢です。矢嶋さんは単なるSEO施策の提案だけでなく、私たちがどういう世界を目指しているのかを理解しようとしてくれました。
加えて、レスポンスの速さも印象的でしたし、AI活用に本気で取り組んでいる点も魅力でした。代表自身が実際にAIを運用して成果を出しているという実績があったので、結果につながると確信できました。
施策開始2ヶ月で右肩上がりの成長、初投稿記事が即座に検索1位に

&a様のスタジオ風景
― 実際の成果はいかがでしたか?
髙木様:正直、驚きの連続でした。SEOは通常6ヶ月くらいから結果が出ると聞いていたんですが、なんと2ヶ月後にはもうグラフが右肩上がりになり始めたんです。
最も印象的だったのは、最初に投稿した記事がすぐに検索順位1位を獲得したことです。これには本当にびっくりしました。
― SEOの知識がない中での取り組みに不安はありませんでしたか?
髙木様:最初は不安もありました。でも、矢嶋さんがSEOの基本的な知識から丁寧にインプットしてくださったので、何を目的にどんなことをやっていくのかが明確になりました。そのおかげで、最初から一緒にスタートを切ることができたんです。
AI活用により記事作成の負担を大幅削減、継続的な更新の重要性を実感
― 施策を進める中で大変だった点は?

&a 髙木様
髙木様:AIを使った記事作成は最初慣れるまで大変でした。ただ、「何でも質問してください」という環境を作っていただいたので、分からないことがあればすぐに相談できて助かりました。
実は、業務の都合で1ヶ月ほど記事更新が止まってしまった時期があったんです。その時、グラフが右肩下がりになり始めて…。これを見て、SEOは継続的にコツコツと記事を書いたりリライトしたりすることが本当に重要なんだと実感しました。
― コミュニケーション面での良かった点は?
髙木様:他の外注先でよくある「最初に話した人と実際に作業する人が違う」という問題が全くありませんでした。矢嶋さんが最初から最後まで一貫して対応してくださったので、意思疎通がスムーズで本当に良かったです。

Yutori Tech 代表 矢嶋
その結果、SEOだけでなくホームページのリニューアルもお願いすることになり、よりSEOに特化した強いサイトを構築していただきました。
リソースが限られている企業こそAI×SEOの恩恵を受けられる
― Yutori Techのサービスはどんな企業におすすめですか?
髙木様:ウェブ周り、特にSEOは地味で時間がかかる作業が多いのが現実です。でも、Yutori TechさんのAI活用により、限られたリソースで最大の効果を出すことができます。
「SEOに取り組みたいけれど、リソースを作るのが難しい」と悩んでいる企業さんほど、ぜひ一度相談してみてほしいです。きっとマッチすると思います。
― &a様の今後の展望をお聞かせください

&a様の外観風景
髙木様:現在は武蔵小杉、北参道、代々木上原、自由が丘、鹿児島の5店舗を構え、11月には成城学園にも新規オープン予定です。
ただ、スピード重視で店舗を増やすのではなく、本質的で本物のピラティスを提供していきたい。インストラクター向けの養成コース事業やマシン販売も含めて、質の高いサービスを追求していきます。
まとめ
競合増加による危機感からSEO対策を検討されていた&a様。5社比較の末、親身な姿勢とAI活用の実績を評価いただき、Yutori Techをお選びいただきました。
施策開始わずか2ヶ月で検索順位の向上を実現し、初投稿記事で1位を獲得するなど、期待を上回る成果を達成。AI活用により効率的な記事作成を実現しながら、継続的な更新の重要性も実感いただけました。
今後も&a様の「本物のピラティス」を追求する姿勢に寄り添いながら、デジタルマーケティングの側面から成長を支援してまいります。