左:宅建学院 山本様 右:Yutori Tech代表 矢嶋
課 題
・1年SEOに取り組むも成果が見えない
・SEOノウハウが蓄積されない
対 策
・既存ページの修正リライト
・ChatGPTによる新規コラムページの作成
結 果
・検索クリック数:約2.3倍
・検索表示回数:約3.2倍
・平均掲載順位:約23位→約13位
課題
「SEO対策を行っているはずなのに、成果が見えず、何をやっているのかもわからなかった」
宅建士資格試験対策の書籍「らくらく宅建塾」で知られる宅建学院様は、1992年の創業以来、30年以上にわたり宅建業界で一線を走り続けてきました。書籍出版と通信講座を主軸に事業展開する同社ですが、Web集客においては課題を抱えていました。

山本様: 「もともとSEO対策自体にはそんなに力を入れていなかったんです。前の会社とは、『このワードに対して順位を上げましょう』という取り組みはしていたのですが、実際何をしているのか把握しづらかった。テクニカルな部分が多くて、いまいち何の作業をしているのか分からない状態でした。」
Yutori Techとのご契約前、特に通信講座については書籍内の告知に頼る形が中心で、Web上での認知獲得には課題が残っていました。
ご提案・導入の決め手
「最終的に自社で内製化ができる、そんな具体的な提案が決め手でした」
2023年5月、前のSEO会社との契約満了のタイミングで、共通の知人からの紹介で弊社サービスを知ることになりました。

山本様: 「矢嶋さん(弊社代表)が最初に『早ければ半年くらいで実装して、内製化(解約)することが一番いいですよね』という実践的な会話をさせていただいたことが大きな決め手でした。」
また、明確なロードマップの提示や、達成までの見通しがあったことも評価いただきました。
矢嶋(Yutori Tech): 「どのようなSEO対策をいつ行うか、スケジュール感を共有させていただきました。」
導入後の効果
「ビッグキーワードが30位から5位前後にまで上昇しました」
SEO対策実施から約1年、検索順位は著しく向上し、実際の効果を体感できるようになりました。

山本様: 「直近3カ月のビッグキーワードの検索順位は、5位前後くらいまで上がってきました。これを1年前に戻すと30位とか全然見えないところだったんです。」
特に(AIで作成した)記事コンテンツの充実が効果をもたらしました。
山本様: 「宅建試験に関する記事が1記事目からかなり好調だったんです。なにか上げることによって、こういう変化があるんだというのを目で見られたのが大きかったですね。」
実際に自分で検索して自社サイトが上位表示されることの実感も大きな効果でした。
山本様: 「日常の検索体験の中で、自分のサイトが出てきた時は変化を感じられて嬉しかったです(笑)」
想定外の効果 – AI活用の促進
「AIの使い方が分かるようになり、業務の効率が大幅に上がりました」
SEO対策の取り組みをきっかけに、AI活用のノウハウも獲得できたと評価いただいています。
山本様: 「例えば仕事している中で誰かと話をするとか、人と話すのを1とすれば、AIと話すのは150くらいです。基本的には全部の業務でGPTなどを使っています。メールの返信文の添削も全部任せています。」

矢嶋(Yutori Tech): 「このAI×SEOの取り組みをきっかけにAIの活用が増えたんですか?」
山本様: 「はい。施策の前は全然使ってませんでした。便利だとは思っていましたが、使い方が分からなかったんです。プロンプトが大事だよとか、そういう話をされてもどう質問したら良い回答が得られるのか分からなかった。前提条件をしっかり伝えることの大切さを学びました。」
弊社担当者の対応について
「特に丁寧だと思います。こちら目線で話してくれるのが良いですね」
担当させていただいた弊社代表の矢嶋の対応についても高く評価いただきました。
山本様: 「会話のひとつひとつを取っても、こちら目線で話してくれる。単に『この方法論だから』というのではなく、できることからやっていく考え方をしてくれているベースがあると思います。」
山本様: 「休日などにも検索して『上位に表示されてますよ』と送ってくれたりするのが嬉しかったです。」
検索順位の変動を見つけると連絡をくれる、と熱意ある対応も評価いただきました。
宅建学院様の強み
「分かりやすさを重視した教材で初学者から支持されています」
宅建学院様は、分かりやすさにこだわった教材づくりを強みとしています。

山本様: 「弊社の本は、分かりやすさを重視しています。口調は本で言えば漫画っぽくなっています。法律が多い話なので、余計なワードを省いて、イメージしやすいものにしています。」
特に初学者や基礎を再確認したい方に向いているとのこと。
山本様: 「豊富な知識を詰め込むんじゃなくて、弊社の知識を何度も復習する人がやっと合格しているんです。何回も読んでいる方が結構合格されるんですよ。」
今後の展望

宅建学院様には、今後もWebマーケティングを強化し、さらなる成長を目指していただきます。特にAIを活用したコンテンツ制作の効率化と、ユーザー目線に立った分かりやすい情報発信に注力される予定です。
弊社としても、引き続き宅建学院様のビジネスの発展に貢献してまいります。
社名:有限会社宅建学院
HP:https://www.takkengakuin.com/
※本事例は2025年5月に実施したインタビューをもとに作成しています。