(左から順に)Yutori Tech 代表 矢嶋 , クルー 後藤様 , Yutori Tech COO 石川
サービス: AI×SEOコンサルティング
業界: 人材紹介・コンサルティング
対象: BtoB,C(管理部門特化型人材紹介)
新規事業立ち上げのタイミングで、将来的な内製化を見据えたSEO支援を検討
株式会社クルー様は、13年前に代表の野田氏が財務会計コンサルティング、IPO支援、業務効率化支援の分野で創業した会社です。2024年5月に後藤様が入社され、人材紹介事業と教育事業を新たにスタート。現在はコンサルティング、人材紹介、教育事業、メディア運営の4つを柱に事業を展開されています。

後藤様: ちょうど前のウェブサイト管理会社との契約が切れるタイミングで、人材紹介事業で求職者を集めるためのウェブメディア運営を検討していました。そんな時に矢嶋さんから電話をいただいて、その日の夕方にすぐ打ち合わせをさせていただきました。
弊社の方針として、外部に委託してノウハウを吸収し、最終的には自分たちでできることは内製化していくという考え方があります。代表の野田もAIへの関心が強く、効率的に運用できるだろうという見込みもあって、まずはノウハウを学ばせていただくことにしました。
AIを活用した記事作成とリライトで、想定以上に効率的な運用を実現
最初の1〜2ヶ月はインプット期間として、SEOの基礎知識から実践的なノウハウまでをレクチャーいただきました。

後藤様: 私自身、この分野は全く経験がなかったので、新しいことを学べるという点で非常に楽しかったです。特にリライト作業については、AIを活用することで想定していたよりもずっと楽に進められました。AIに投げれば土台ができるので、そこから修正する作業はそれほど難しくありませんでした。
ただ、WordPressの操作やコード修正などの技術的な部分は今でも苦労していますが、記事の内容修正などは集中力のスイッチを入れれば対応できるようになりました。矢嶋さんから教わったプロンプトの使い方を応用して、自分でもAIを活用しながら作業を進められるようになったのは大きな成果です。
グラフが綺麗な右肩上がりで成長し、ついに問い合わせ獲得の流れが確立
施策開始後、アクセス数は順調に伸びていきました。しかし、最初の3〜4ヶ月はなかなか問い合わせに繋がらない期間が続きました。
後藤様: クリック数がどこまで伸びれば問い合わせに繋がるのか全く見えない中で、「これでも足りないのか」という不安もありました。でも、人材紹介の仕事と違って、SEOは着実に成果が見える点が良かったです。人材紹介では積み上げても面接で落ちたら終わりですが、SEOはグラフが綺麗に右肩上がりで成長していくのが目に見えて嬉しかったです。

そして、ついに最初の問い合わせが入った時は本当に嬉しかったです。「ようやく筋が見えた」「やってきたことが無駄じゃなかった」という実感がありました。その後2件目も続き、流れが良くなってきています。
プロンプトエンジニアリングの知見が、SEO以外の業務効率化にも波及
AI×SEOコンサルを通じて得た知見は、SEO業務だけでなく、他の業務にも大きな影響を与えています。

後藤様: 記事作成だけでなく、仕事全体でプロンプトという感覚を植え付けてもらいました。今では求職者の推薦文作成や企業情報のリサーチなど、様々な場面でAIを活用しています。代表の野田も、今では「まずChatGPTに聞いて」と言うほどAIが必須ツールになっています。
毎週のタスクをこなすことで、サイトが活発に動いている感覚も得られています。月に1回まとめて作業するより、毎週触っている方が「サイトが生きている」という実感があります。
まとめ
株式会社クルー様は、新規事業立ち上げのタイミングでAI×SEOコンサルを導入され、約1年で大きな成果を上げられました。内製化を前提とした支援により、SEOのノウハウだけでなく、AI活用の知見も社内に蓄積。現在は新たな人材採用も検討され、さらなる事業拡大を目指されています。

後藤様からのメッセージ:
「東海地区、特に名古屋を中心に活動しています。管理部門(経理・人事・総務)の転職でお困りの求職者の方は、キャリアに悩んだらぜひご相談ください。また企業様向けには、管理部門の採用だけでなく、どのような人材を採用すべきか、組織体制をどう構築すべきかなど、人事・採用関連のお悩みを幅広くサポートできる体制を整えています。採用ありきではなく、まずは小さなお悩みからでもお気軽にご相談ください」